こころ
地中深く・・

    何かがうまくいかずに ずっと同じ所にいるようで 苛立ってしまうこと。 生きていると誰もが一度は 経験することだと思います。   こうして、他者の人生を 第三者的な視点から見つめ 立ち […]

続きを読む
小さなしあわせの種
生き続ける思い出

    今日の写真は 濃いピンク尽くしですが 現在の我が家の庭には 赤と白、そしてマーブルの 源平咲きの椿 各種スイセン スノーフレーク ムスカリ ヒヤシンス サンシュユ ハナズオウ リラの花 ボケ […]

続きを読む
こころ
新しいサイクルの始まり(執着なく淡々と巡る)

    お天気が回復した週末の安曇野には あちこちに散ったお花が目立ちました。   春の代表格、桜の花弁も その美しさを称えたまま 土に返る時季を迎えています。     […]

続きを読む
日々のほっこり
借景ではないけれど・・

    日本には伝統的な造園技法として 「借景」という言葉があります。   庭外にある風景を景観として利用する という意味からは少し異なりますが この古い現在の安曇野の住まいからも 四季折々 […]

続きを読む
きょうのつぶやき
「おまんは何がしたいがぜ?」

    タイトルは 普段はめったに観ない朝ドラを たまたま準備しながら目にした ディーンフジオカさん演じる坂本龍馬が 主人公の男の子に 語りかけた言葉のひとつ。     今年の桜も […]

続きを読む
季節のたより
”この道はいつか来た道”(満開の桜の下で)

    暴風にさらされているここ2日間。 週頭の急激な気温上昇で 咲き始めから一気に満開へ向かった 安曇野の桜です。   平野から少し山の麓に近づいた 北アルプスからの水流 黒沢川という河川 […]

続きを読む
質問に答えました
「魅力的になるにはどうしたらいいでしょう?」

      今月のお題に答えます。 副題には ”魅力的な人になる方法や 自分自身が心がけていることを 教えてください” とありました。   人それぞれ、魅力は異なり そこが宝物のよ […]

続きを読む
日々のほっこり
赤毛のアンにはなれなくて(庭先の桜ならぬ椿)

    子供の頃、大好きだった 「赤毛のアン」の 緑の切妻屋根のお家に 寄り添うように咲く桜が 大の憧れでした。   都内の家の庭はもちろん 父の生家である今現在住まう 安曇野の家の庭には […]

続きを読む
こころ
ちいさな花と心と

    当ルームには小さなお子様も お越しになることが多いです。   主訴を持つ、いわゆる クライエント様にあたるのが 幼稚園や保育園あるいは 低学年の小学生といった お子様だったり・・。 […]

続きを読む
小さなしあわせの種
しあわせはどこに?

  新年度を迎えています。 柔らかな春の陽射しを浴びて 心新たにスタートを切られる方々も 多いことでしょう。   突然ですが、質問です。 幸せですか? Are you happy now ? &nbs […]

続きを読む