2022年11月30日
「誠意をみせて欲しい」 この言葉は頻度が高く 他者との争い事のときに口をついて出る 言葉のような気がします。 いつまでも 「相手の誠意が感じられぬ」と 憤り通しても それは相手が […]
2022年11月3日
ご夫婦だったり 家族だったり 近しい間柄や関係では それぞれが 自分自身の価値観、あるいは 観念を持って 生きているとあって その違いを知り 個々を尊重しながら どこで着地できるのかを 探って […]
2022年11月3日
ご夫婦だったり 家族だったり 近しい間柄や関係では それぞれが 自分自身の価値観、あるいは 観念を持って 生きているとあって その違いを知り 個々を尊重しながら どこで着地できるのかを 探っていくこと。 & […]
2022年10月19日
普段から、大切な人との対話 設けるようになさっていますか? ご相談いただく方々のなかには ご夫婦や恋人同士 あるいは、親子関係における ”子供” という立場が 小さなお子さんから […]
2022年9月25日
ご縁をいただいた相談者の方々から 久しぶりの連絡がきたりします。 時間を経ての定点観測のご依頼だったり その後の近況報告であることも多いでしょうか。 […]
2022年9月24日
相手のふとした言動に 苛立ちを隠せず 思いがけずに怒鳴ってしまったり 避けてしまったり 不機嫌な表情や態度を おもむろに出して 不快感を露わにしてしまったり。 ご自身も本当は心の […]
2022年9月17日
秋の空は眺めていて飽きないほど めまぐるしく変わります。 掲題の比喩 もともとは江戸時代の 「男心」が先だったようですが 現代では 男女どちらにも用いられており 意味も広義に捉え […]
2022年8月22日
親子だったり 家族だったり ご夫婦や恋人同士といった 身近な人との関係で 些細なことが積み重なって 生じてしまった心のすれ違い。 元々、異なる感覚や考え 価値観を持った まったく […]
2022年6月3日
夜のセッションが終わり 何気なく点滅する通知をクリックすると Zoomへの招待が目に入りました。 九州から上京した一人を囲み 都内で何十年ぶりかに集まり 飲んでいるはずの 学生時 […]
2022年4月6日
お互いに相手を大切だと 想っているのに 相手以外の人じゃ 自分はだめだとわかっているのに 相手にやさしくしたいと 思っているのに・・ どうしてわざわざ 伝わらない言葉を選び 混乱 […]