2023年4月30日
写真の花は我が家の裏門の グランドカバーの植物 「ムラサキカタバミ」です。 裏門の両脇に咲く南天を 地面から支えるようにオダマキと共に この時季に花を咲かせ 秋まで彩ってくれる丈夫な直物です。 […]
2023年4月26日
花が里山や街に溢れる時期は 個々のお宅の庭の脇を 通りかかっては その様子を愛でるのも 楽しかったりするものですが 今日の写真のような いわゆる「野花」 いわば ”野良花” を眺めるのも 一つ […]
2023年4月25日
季節が少し逆戻りしますが しだれ桜の力の抜け具合は 理想的だと思っています。 こんな風に脱力ができると 身体や心もさぞかし 楽に感じられることでしょうね。 以前、あ […]
2023年4月24日
取り組んでいた何らかの事が 一旦、無事に終えると 私たちは 様々な気づきを得ながら ここまで辿り着いたことに まずは環境や身近な方々へ 感謝を覚えたりします。 時に、その結果の在 […]
2023年4月23日
なんとも開けっ広げで 開放的な姿です。。。 裏庭のモクレンも今が真っ盛り。 まるで鳥が翼を広げ 天に舞い上がるような咲き方に見えます。 […]
2023年4月14日
皆さんは子供の頃に憧れた 歴史上や実在の人物 あるいは小説や漫画の主人公は いらっしゃいましたか? 私もいました。 けれども、憧れるキャラクターと 自分がぴったり重 […]
2023年4月12日
何かがうまくいかずに ずっと同じ所にいるようで 苛立ってしまうこと。 生きていると誰もが一度は 経験することだと思います。 こうして、他者の人生を 第三者的な視点から見つめ 立ち […]
2023年4月10日
お天気が回復した週末の安曇野には あちこちに散ったお花が目立ちました。 春の代表格、桜の花弁も その美しさを称えたまま 土に返る時季を迎えています。 […]
2023年4月4日
当ルームには小さなお子様も お越しになることが多いです。 主訴を持つ、いわゆる クライエント様にあたるのが 幼稚園や保育園あるいは 低学年の小学生といった お子様だったり・・。 […]
2023年3月28日
冷静な口調でいるから 怒っていないというわけではなく 表面が落ち着いていようが 出てくる言葉や内容が 他責をしている限り 燃えているのは 心ではなく 頭だったりします。 心の力、つまり 下腹の […]