季節のたより

季節のたより
移ろう季節

  時が過ぎゆくのはあっという間・・   小暑が過ぎたばかりなのに 我が家の庭では たくさんのトンボが 盛んに飛び交っています。   その脇では 今春に羽化し始めた 黒揚羽蝶が その後も次々 […]

続きを読む
季節のたより
夏の陽射し

  夏の強い日光はほどほどに。   太陽にあたって体温を上げるのに 夏は5分だけでも十分です。 手と足を含めた全身が じゅうぶん温かくなったら 終えるように心がけたいですね。   体の深部の […]

続きを読む
季節のたより
季節の頂きもの(ブルーベリー)

  田舎暮らしをしていて良いこと。   季節ごとに 地域の知り合いやご近所さんから 旬や季節ならではの地産物を おすそ分けいただくことでしょうか。   紫陽花が似合うこの時季になると 立派な […]

続きを読む
季節のたより
いつのまにか

  寒い冬に種を蒔かれた 冬小麦がいつのまにやら 黄金色の穂先を揺らし 麦秋の時季を越え 刈り入れ時を待っている。   土しかなかったはずの庭隅に いつのまにやら草が芽を出し 青々と茂り 小さな花まで […]

続きを読む
季節のたより
曇り空で映える心の色

  好天が続いたあとの久しぶりの曇り空。 当たり前のように浴びていた おひさまの陽射しがない朝も新鮮です。 曇天の下では、目に映る色彩の濃淡も また晴天下の見え方と変わって いつも見慣れた景色が まるで別世界の […]

続きを読む
季節のたより
102歳から季節の贈りもの

  お隣に住まうおばあさん。 年齢は102歳だそうです。 耳が遠いとのことで ご挨拶をしても 目や会釈以外の言葉で会話することは 容易ではありませんが それでも毎日、外でお元気に 何かしらの作業をしてらっしゃい […]

続きを読む
季節のたより
慈雨の音

  土が硬くて苗が育たない。 今日お会いした農家さんがおっしゃった 植えたばかりの作物を案じての言葉です。 草とりをするにも 雨のない日が続き 暴風による乾燥も手伝ってか 作業がしにくかったとのことでした。 本 […]

続きを読む
季節のたより
5月の森林浴(蓼科高原)

”バラクライングリッシュガーデンは バラ園ではありません” と断りが書いてあるにも関わらず バラ園だと思い込み足を運び 「バラはどこに咲いているのですか?」 と訊ねる者、約2名・・。     長野に来 […]

続きを読む
季節のたより
雨の日は・・

  『湿気と仲良く』 雨の日ほど、いつもより気持ち ペースをゆっくり目にして 心地よさに重きをおいて行動してみる。 ここ安曇野でも 夜半からかなり激しくなった雨脚は 朝も止むことなく降り続けています。 梅雨の季 […]

続きを読む
季節のたより
こんなところから芽がっ!

  散歩したり、庭で仕事をしていると 思わぬところから思わぬ草花 木の芽が出ていて驚くことがあります。 どんな花を咲かせるのだろうと しばらくの間、密かに 除去せず、あるいは道すがら気に留め 観察しながらしばら […]

続きを読む