2022年10月22日
長野に来た知人や友人が驚くことの一つに コスモスの花の大きさがあります。 「長野に子供の頃来て コスモスが大きかったことが印象的で・・」 何人かがおっしゃるので き […]
2022年10月13日
寝ることと食べることが好きな私は 脳の機能が本能を司る脳幹主体で生きている ハ虫類と仲良くなれそうな気がします。 朝は多くの方が 一分一秒が惜しい時間だと 思うのですが 私の場合 […]
2022年10月9日
朝、目が覚めて起床予定時間より だいぶ過ぎていたとき まぁ、いわゆる寝坊したとき その瞬間の皆さんの反応はいかがでしょう? 飛び起きて猛烈な勢いで支度を始める。 なかったことにし […]
2022年9月27日
しばらく訪れないうちに ご自身の故郷や 育った町、なじみの場所が 大きく様変わりして驚くこと。 皆さんにもご経験ありますか? 10年以上離れているのに加え 昨今の世の中の情勢も手 […]
2022年9月26日
若い世代の方でも、もしかすると YouTubeなどでご存じなのでしょうか。 タイトルに挙げた名称は それぞれ扱う局や番組は異なりますが 私が育った時代に放映されていた 旅番組の代 […]
2022年9月21日
この時季の台風は、通り過ぎた途端 ぐんと秋が深まったように感じられ 気温も下がりますね。 今朝は我が家の室内温度計が 12℃を指しており驚きました。 タオルケットが […]
2022年9月18日
隙間時間にでかけた先に ふだんは少し遠くてひょいっとは 出かけにくくなった お気に入りのお店があったりすると 帰り際に寄ってみようかしらと 思うことはあるのですが・・。 検索で営 […]
2022年9月4日
写真は、我が家の今朝のもの。 アジサイ・・ですなぁ。。。 9月を迎え、蝉に代わって 鈴虫の鳴き声が響き渡り 朝晩の肌寒さも増してきました。 コスモスの横では まだま […]
2022年8月30日
「ご自愛ください」 「身体に気をつけて」 もっと若い時分には 周囲の人からこのように言われると ピンとくるものがなく戸惑ったことを よく覚えています。 スポーツで散 […]
2022年8月28日
その花の花言葉は 「変わらぬ思い」 「不在の友を思う」 「別れた友を思う」 先日、知り合いの方にご案内いただき ある地域のご年配の方々が育てる お花畑を見させていただきました。 […]