2023年4月14日
皆さんは子供の頃に憧れた 歴史上や実在の人物 あるいは小説や漫画の主人公は いらっしゃいましたか? 私もいました。 けれども、憧れるキャラクターと 自分がぴったり重 […]
2023年4月12日
何かがうまくいかずに ずっと同じ所にいるようで 苛立ってしまうこと。 生きていると誰もが一度は 経験することだと思います。 こうして、他者の人生を 第三者的な視点から見つめ 立ち […]
2023年4月10日
お天気が回復した週末の安曇野には あちこちに散ったお花が目立ちました。 春の代表格、桜の花弁も その美しさを称えたまま 土に返る時季を迎えています。 […]
2023年4月4日
当ルームには小さなお子様も お越しになることが多いです。 主訴を持つ、いわゆる クライエント様にあたるのが 幼稚園や保育園あるいは 低学年の小学生といった お子様だったり・・。 […]
2023年3月28日
冷静な口調でいるから 怒っていないというわけではなく 表面が落ち着いていようが 出てくる言葉や内容が 他責をしている限り 燃えているのは 心ではなく 頭だったりします。 心の力、つまり 下腹の […]
2023年3月27日
昨日のブログの続きになります。 「感情」が私たちにとって 持って生まれ 自然に備わっている 自己防衛能力の一つだとしたら タイトルのように ”ネガティブな感情は感じない” と掲げてしまっては […]
2023年3月26日
怒りや悲しみといった 抱いていて気持ちよくない感情が なかったとしたら どんなに楽だろう。 そう、おっしゃる方々もいます。 でも、一見、不快な感情がなかったら 私たちはどうなってしまうのでしょ […]
2023年3月24日
私たちの心の中にある様々な感情。 どなたの心の器も また中に注がれたものについても それぞれに 形も色も、澄み具合も その時々によって変わるのでしょう。 いつも美し […]
2023年3月19日
一昨日のブログでは たまたま目にした かつて世話になった古巣の 担当イベントの TVコマーシャルのキャッチコピーを 挙げておりました。 ”勝ちたいと負けたくない” でしたね。 目 […]
2023年3月17日
たまたまつけていたテレビ画面で 昔、長く担当していた スポーツイベント 「世界水泳」のCMに おもしろいキャッチコピーを 見つけました。 「勝ちたい、負けたくない 思いが強いのは […]