学生時代からアルバイトしていた
ドイツ系の特許&法律事務所にて
大きな事務所でしたが
午後にしっかり
「お茶の時間」があることに
とても驚いた経験があります。
コーヒーや紅茶がティーポットで入り
ドイツ菓子や高級なお菓子を
まさに椅子に腰かけ
輪になっていただく・・。
たまげました。
それまで学生バイトで
関わったことがあった
粗雑なメディアの世界とは
まるで異なっていたからです。
優雅だなぁ・・(呑気だなぁ・・)
そんな印象すら抱いていました。
昨日も終日、帰京して
慌ただしく仕事している真っ只中
職場近くでほんの30分ほどでしたが
古くからの知人と寒空の下
お茶をする機会がありました。
わずかな時間でしたが
前後で頭も心も
ハードに使っているとあって
ティーポットからカップに注がれた
お茶をいただくだけで
『ほっ💕』。。。。
20代頭の若かりし頃には
よくわからなかった
忙しい合間だからこその
”しっかりブレイク” の大切さが
お年頃だからこそ、改めてよくわかる
そんなひと時です。
”ながら” で休憩をとることは頻繁。
ですが、この『ほっ』を
心底感じることもいいものです。
頭も心も晴れ晴れすっきり切り替わる
大切なひと時だなって思っています。

「ラササヤン」フルーティーなフランス紅茶だそうです 美味!!!
投稿者プロフィール

- こまつまさこ心理相談室(安曇野ルーム)心理カウンセラー
-
今日もお読みいただきまして、ありがとうございました。
皆さまが柔らかな心で一日過ごせますように。
小松万佐子から皆様へのメッセージ
最新の記事
季節のたより2025年4月4日春の精に救われて
大切なこと2025年4月3日小さくとも生命の火がある限り
お知らせ2025年4月2日4月の都内カウンセリングのお知らせ
小さなしあわせの種2025年4月1日第三章を終えて
“ほっ。。。” に対して1件のコメントがあります。