小さなしあわせの種

小さなしあわせの種
母の日

  子供の頃から「母の日」には ”お手伝い券” を作ったり 助けになるよう家事を多めにやってみたり 折り紙や和紙、画用紙を使って カーネーションを折ったり、貼ったり 絵を描いたり・・ ただただ喜ぶ顔をみたくて […]

続きを読む
小さなしあわせの種
”うれしいから笑う”、いやいや ”笑うからうれしい”

  笑いの力って偉大です。 喜びを中心につくられる肯定的な感情が 脳を膨張させ活性化させることは 米の医学界における笑いと健康の関係でも 臨床結果を伴いよく知られています。 笑うことに使われる筋肉。 顔面だけで […]

続きを読む
小さなしあわせの種
おひさまに宣言する

  昨日、出かけた県下でも有名な 岡谷市鶴峰公園のつつじ祭り 残念ながらまだ二分先のつつじと 風に舞い、次々空から降ってくる 毛虫にやたらと好かれ絶叫の午後でした     昇ってきたばかりの […]

続きを読む
小さなしあわせの種
感謝のちから

見える助け、見えない助け 毎日たくさんの人の何気ない力に助けられ 大切なことを教えてもらっています 探そうとすれば、何もかも感謝になるほど すべてが、ただただありがたい     たとえ、最初は条件つき […]

続きを読む
小さなしあわせの種
花びらの絨毯

    以前、こちらのブログでも紹介した 我が家の庭にある一本の木に 赤と白の両方の花をつける椿。 先週末、3本すべて見事に散り 庭をまるで椿の花弁の絨毯のように 見惚れるほど幻想的な風景で 彩ってく […]

続きを読む
小さなしあわせの種
明日は今日よりもっと良い日

  眠る前のおまじない 今日、他人からしてもらって 一番うれしかったこと 相手の顔を思い出して もう一度「ありがとう」の感謝 おまけに 今日、自分が他人にして 一番よろこんでもらったこと それを見て(聞いて) […]

続きを読む
小さなしあわせの種
「幸せ(になる)なら手をたたこう」

子供の頃に歌った唱歌にこんなタイトルの歌がありましたよね。 手をたたくに限らず、身体を意識してたたいてあげるって実は大切なことだったりします。 私たちの身体には全身を張り巡らせるようにツボ(経穴)があるのですが、たたいて […]

続きを読む
小さなしあわせの種
創造の魔法

  昨年の秋に知人から根ごと丸々いただいた花。 忙しくてそのまま野ざらしにしていたら、鉢に植え直した際には既に枯れてしまっていました。 捨てるよう家族には言われましたが、まだなんとかなるんじゃないかと思い半年以 […]

続きを読む
小さなしあわせの種
エール

  発したものが、たとえたった一人であったとしても誰かの胸に響くことはうれしいものです。 こちらのブログは、クライエントの皆様に限らず、たまたま偶然このサイトを見つけ読まれた方、あるいは私の周りの友人をはじめこ […]

続きを読む
小さなしあわせの種
完ぺきではない素晴らしさ

完ぺきとはいったい何をもっていうのでしょう。 「完ぺき主義だから」という方を傍から眺めてみると、申しわけないですが「いや、ちっとも。残念ながら、全然」です。 ご本人がそう思っていらっしゃるのですから、他人がわざわざ干渉す […]

続きを読む