源平咲きってご存知でしたか?
私はこれまで聴いたことが
ありませんでした。
先日、我が家の庭の
この時期恒例
一本の木から2色の花が咲く
椿を紹介したところ
お花に詳しい親しい友人が
教えてくださった言葉です。
梅に使われることが多いようで
調べてみると
桃や椿にも見られる現象なのだとか。
一本の木に2色の花というのは
華やかさや賑やかさに加え
眺めていて
お得な気持ちにさえなります。
詳しい方が綴ったコラムを読むと
元々は赤い花が咲く
木だったようですね!?
赤い花の木に、しだいに
白い花が咲くようになる。
抗酸化作用を含む
ワインポリフェノールの成分として
耳にされる方も多いでしょうか。
または、小・中学校の理科や
高校生物で学んだ方も
いらっしゃるかもしれませんが
赤に限らず様々な色を生む
黒系色素
アントシアンという色素が
酵素不足でその機能を
うまく発現できなかった際に
赤くなれずに白いままに
なるのだそうですね。
色素を生み出すための遺伝子に
変異が生じて
このような現象が起こるというのも
また神秘的で不思議なものです。
同じ花でもその形や表情が
一つ一つ違って
こうしてわずか少しの遺伝子変異で
色も異なるという神秘は
私たち人間にもとてもよく
似ていると改めて感じました。
1色で咲くよりも、こうして2色
できれば7色、もっともっと
色彩が溢れれば溢れるほど
華やぐ気持ちはもちろん
その豊かで多彩な色に
癒やされ励まされるような
気持ちになります。
この世の中にお一人お一人
素敵な個性があって
皆、それぞれに持つ生命の
美しさを放って
この世に一つしかない花を
懸命に咲かせているのだと思うと
感慨深い気持ちになりました。
地球はまるで一本の木みたいです。
今週も皆さんの個性が輝く
素敵な一週間になりますように。
投稿者プロフィール
-
今日もお読みいただきまして、ありがとうございました。
皆さまが柔らかな心で一日過ごせますように。
小松万佐子から皆様へのメッセージ
最新の記事
- 大切なこと2025年1月15日積もった思い
- きょうのつぶやき2025年1月14日言葉の真意と着地点(「やさしいから・・」「大丈夫?」)
- こころ2025年1月13日晴れ姿と自覚(成人の日)
- 日々のほっこり2025年1月12日季節の行事「どんど焼き」ならぬ「三九郎」