
私の昨日のもふもふ。。。出先からの帰途、運転中の道路脇にて思わず心がゆるり。
”もふもふ” という言葉。
いつから使われ始めたのか
忘れてしまうほど日常的に
使われています。
言葉から感触が想像できるって
すごいなぁと改めて
感心してみたり・・。
この ”もふもふ" に救われて
日常で心のバランスを
うまくとっていらっしゃる方も
多いのかもしれません。
動物や植物、あるいは
生命の吹き込まれていない
ぬいぐるみや食品に至るまで・・
柔らかな雰囲気を持つものは
日常の暮らしの中で
少しばかり
とんがってしまった心を
視覚や触覚で癒してくれる
大切な存在かもしれません。
感覚から作る感情は
何度も綴ってきているとおり
やはり大切だと思います。
意味なくイライラしたり
何かに焦らされたり
気持ちばかりが空回りして
心が落ち着かない気持ちに
なってしまったなら
あえてイラつく場所から離れ
柔らかな "もふもふ” を見つけに
辺りを見回してみてください。
私たちの生活には "もふもふ” が
溢れています。
あなたの心の根っこだって
本当はとびきりの "もふもふ” 。
その部分と共鳴するから
見回した日常に
ちゃんと "もふもふ” を
見つけられています。
感覚の力をフルに借り
心の剛柔(硬軟)バランスを
うまく取りながら
今日もステキな一日を!
投稿者プロフィール

- こまつまさこ心理相談室(安曇野ルーム)心理カウンセラー
-
今日もお読みいただきまして、ありがとうございました。
皆さまが柔らかな心で一日過ごせますように。
小松万佐子から皆様へのメッセージ
最新の記事
季節のたより2025年4月4日春の精に救われて
大切なこと2025年4月3日小さくとも生命の火がある限り
お知らせ2025年4月2日4月の都内カウンセリングのお知らせ
小さなしあわせの種2025年4月1日第三章を終えて