2023年1月17日
しばらく暖かい日が続いて 再びマイナス気温の日常に戻った 安曇野です。 我が家の庭には 「凍上」というのか 「霜柱」というのか。 土が凍って盛り上がる箇所が いくつもあります。 […]
2023年1月7日
冬になると自然界に多くなるのは 陰陽のうちどちらだと思いますか? 答えは「陰」。 言わずもがな・・でしょうか。 中医学の世界での冬は 五行(木、火、土、金、水)では […]
2022年12月24日
会社勤め時代 この時季特有の業務として 日々の仕事の合間にこなす ”クリスマスカードを書く” というものがありました。 世界中を相手にする部署とあって 宗教を越えて 「一年お疲れ […]
2022年12月23日
クリスマスらしいお天気がやってきています。 幼い頃、母が買ってくれた レイモンド・ブリッグズさんの 『さむがりやのサンタ』が お気に入りの絵本の一つでした。 彼の作 […]
2022年12月17日
『シュトーレンはバクバク? 1cmずつ?』 さて、12月半ばが過ぎて クリスマス、お正月といった 季節のイベントが 間近に迫ってくる時節です。 ”もー、いーくつねー […]
2022年12月7日
皆さんも子供時代に一度は歌ったことがあるかもしれない童謡『たきび』。 既に長野県内でも地域によっては初雪があったようなので少し季節はずれているかもしれませんが 今朝 […]
2022年12月3日
昨晩、最後のクライエント様を 送り出しに門先まで出向いた深夜。 思わず一緒に見上げた星空が あまりにも美しくて美しくて・・。 12月を迎えた途端 県内各所で マイナス気温の声もき […]
2022年11月20日
つい先日まで楽しめた この時季ならではの美しい風景も 先週末の暴風を機に 様変わりしてきました。 強風で落葉した色とりどりの葉が 絨毯のように地面を覆う様子が なんともまた季節ならではの絵で […]
2022年11月9日
季節外れなのか、そういう種類なのか知らないのですが11月になっても紫陽花が美しく咲き誇っている姿に出会いました。 小諸市の「懐古園」は長野県内有数の観光名所 特に桜と新緑、紅葉のシーズンは県内外から訪れる多くの人々で賑わ […]
2022年11月2日
”枯れ葉散る夕暮れは~♪♪” タイトルを見て私と同じく昭和生れの方々は思い浮かべたであろう 五輪真弓さんの名曲「恋人よ」。 いつの時代かに聴き慣れた懐かしい歌のメロディがふと耳元をかすめて思わず口ずさんでしまう そんな季 […]