大切なものを扱うように・・
なじんで心地よいシーツ 肌ざわりの良いタオルケット 橙色のやさしい灯り いつもより丁寧に整えたベッドで いつもより早く眠りについたなら 明日の目覚めはきっと やさしい気持ちが回復しているはず。 むずかしいこ […]
首を正して今日も元気
心に元気がある人かそうでないか 体のどこで見分けがつくかご存知ですか? 1.姿勢 2.表情 3.歩き方 4.目線(目つき) 5.手足の動き どれも判断材料にはなるのですが わかり […]
目の前の小さなことから
月曜日の朝、一日の始まりに 今日1日をどんなふうに創造するか 考えてみたでしょうか? 大きな志を抱くも少し息切れ気味のとき 目指す先がわからず迷走してしまうとき 漠然としたモヤモヤから抜けらないとき 今、こ […]
山の麓で暑気払い(信州そば)
曇天から始まった本日は思いのほか 暑い夏日となりました。 気温の寒暖差に振り回される 入梅の時季は 何を食すかも大切なポイントです。 山麓線と呼ばれ県外者にも知られる R25を車で走り抜け 暑気払いのために […]
102歳から季節の贈りもの
お隣に住まうおばあさん。 年齢は102歳だそうです。 耳が遠いとのことで ご挨拶をしても 目や会釈以外の言葉で会話することは 容易ではありませんが それでも毎日、外でお元気に 何かしらの作業をしてらっしゃい […]
「旬」をいただきます(ハチク)
旬のものをいただくことは 身体にとって一番のご馳走かもしれません。 知り合いから 山で採れたという淡竹(ハチク)を たくさんいただいたので 手分けして皮むきをして さっそく本日は 「筍ご飯」と「筍と鯖水煮缶 […]