ヘメロカリス

 

今日は、過去のブログより
二本を貼らせていただきます。

 

時代の流れのなかで
過去に目を閉ざすことなく

思いのバトンをこの手に
そして、次なる世代へ・・。

 

『節目の捉え方』2024年8月9日当サイトブログより

 

戦争だったり
自然災害だったり
大きな事件・事故だったり

「あれから何年」という
節目の言葉をメディアをはじめ
あちこちで見かけます。

 

関連ブログの一部より:
 『あの日』
 『上書きされる毎日とあの日』

 

これまでも、こちらのサイトに
毎日綴る当ブログでは

そうした節目とて
当事者にとっては
「あの日」から続いている
日常の延長であり

それを経験していない
私をも含めた
当事者でない者たちが

”あれから何年”という文字面だけで
さも、わかったかのように誤魔化せぬ

様々な思いが
当事者の方々にはあることも
同時に綴ってまいりました。

 

当事者の痛みを知れば知るほど
むやみに使えない言葉だとも
私自身は取材を通して感じています。

 

けれども、この節目があることで
誰もがその瞬間だけでも
あの時、あの瞬間へ思いを馳せ

当事者である方々へ
思いを寄せることができているなら

そして、そこから
どのような未来の構築が必要であるかを
考える機会となっているのならば

とても大切な意味をも
持つのかもしれないとも
感じるようになってきました。

 

私たちが日々を楽しく
それぞれの心が幸せであるように
過ごすことは
何一つ悪いことではないと思います。

 

傷ついた誰かを常に想って
傷んだ大地や街を常に想って

自らの喜びや幸せを
日頃から抑えて過ごすよう
あえて心がける必要はないように
個人的には考えています。

 

むしろ、お一人お一人の生活は
平和と安寧に充ち

何気ない日常の一コマを
喜びに充たし、幸せを覚え
過ごしてゆくことが大切だとも
感じています。

 

歴史の節目
災害の節目
悲しい出来事の節目

といったタイミングで
何事もないかのように
楽しく過ごしている人々が

何も感じていないわけでは
ないと思うのです。

 

それどころか、心の中で
そっと祈りを捧げていることを

心のどこかで知っている
いえ、信じているとも
言えるのかもしれません。

 

それぞれの感じ方を大切に
何が好いも悪いもなく

過去や起きた出来事へ
思いや意識を向ける時間が

時を違えて思い出すことも含め

節目が訪れる度に
ほんの少しでもあることが
何よりも大切なのだろうな

そう感じる
79年目の8月9日です。

 

『幸せなら態度で示そうよ』2022年2月20日当イトブログより

 

世代が違ってもどこかで
耳にすることのある
本日のブログのタイトル。

 

"幸せなら手をたたこう” の
歌詞にある一部です。

 

私はバッチリ昭和世代なので
幼稚園で、学校で
この歌 "幸せなら手を叩こう”
を歌って育ちました。

 

意味は大して知らなくても
皆と一緒に手を鳴らしたり
足を踏み鳴らしたり

子供時代のお遊戯といえば・・
といった感じに
ものすごく好きな曲でした。

 

あるテレビ番組にて
過去に放映された
アーカイブで紹介された

この歌詞に込められた
本当の思いと意味を
秘話と共に知りました。

 

戦争という
お互いが傷つけ合う経験をした
2つにそれぞれ
相容れない思いを抱く国民の心が

再び繋がることを祈り
書かれた詩だったのですね。

 

聖書の詩編にヒントを得て
平和のために
同じ過ちを二度と侵さない

そんな思いを込めた
歌詞だったことを改めて知り
胸が熱くなりました。

 

戦争で傷ついた経験を
ご自身に、あるいはその家族や
はたまたそこに繋がる家族の木に
持つ者たち同士が

再び手を取り合い
共に手を叩いて互いの幸せと
平和を祈りあう。

 

たとえ戦争そのものを
経験していなくとも

肌で憎しみや憤りを
感じた人にしか書けない
詩のように思います。

 

今、再び世界は緊迫を伴う
情勢を繰り返しています。

 

遠い欧州のこととは思えず
そこには私の友人
あるいは日本で暮らす友人の
家族や故郷があります。

 

幸せなら手を叩こう・・。

 

今、私たちにできることは
まずは隣にいる
自分の大切な人々と

共に手を叩きながら
互いの傷ついた心や
異なる価値観や違いを越えて
理解し合いたいと思う。

 

そんな心なのかもしれません。

 

遠い国に起こることと
すぐ身近にいる人々との関係は
何もかも繋がっています。

 

まずは自分ができることから・・。

 

今日も皆さんと一緒に
それぞれの幸せと健康のために
手を叩いて平和の鐘を
打ち鳴らしていけますように。。。

 

”幸せなら態度で示そうよ
ほら、みんなで手をたたこう♫♬♪”

 

 

投稿者プロフィール

小松万佐子
小松万佐子こまつまさこ心理相談室(安曇野ルーム)心理カウンセラー
今日もお読みいただきまして、ありがとうございました。
皆さまが柔らかな心で一日過ごせますように。
小松万佐子から皆様へのメッセージ

予約をする(空席確認)

小松万佐子のカウンセリングのご予約確認(24時間対応) ※お電話によるご予約は、 電話による予約方法(フリーダイヤル)でご確認ください。 Please click here to make reservations from my calendar.

コメントはお気軽にどうぞ