実りの秋もいっそう
熟してきている時季でしょうか。
晩秋に近づくにつれ
2025年の足音も
どこからともなく
聞こえくるように感じます。
目に見える季節ならではの
実りはもちろん
皆さんにとって
1年間の実りも感じやすい
そんなタイミングかもしれません。
我が家の坪庭の柿の木にも
これでもかとばかりに
たわわに実る柿の実が
秋の風景に彩りを添えています。
あまりにも自由気ままに
伸び放題となっているためでしょうか。
老木に、ご老体の家族が
再三の注意にも耳を傾けず
気づけば登り
枝を切り落としていました。
切り落とした枝にも
これでもかと甘い、甘い柿の実が
ついています。
ある意味、大豊作ですね!
当相談室でも
11月を迎えてから
まだ反映しきれていませんが
もう既に来年の予約がぽちぽち
入り始めています。
1週間単位で予約が
ほぼ埋まっていくパターンを持つ
当相談室ではありますが
先物は先物で
お一人お一人の用い方で
入って来ます。
もう、2025年かぁ・・・と
感慨深い気すらいたします。
皆さんの心の木2024年版には
どのような実がついているのでしょう?
大きい、小さい
多い、少ない
形や色味、匂いなど
いっさい関係なく
実ったことが素晴らしいと思うのです。
”実った”
と誰が、何がどういおうと
ご自身が実感できることを
何より大切に
その進化と感覚で得た自信を
2025年のさらなる飛躍に向けて
繋げていらっしゃれますように。
「本当に、ここまでよくやってきたな」
という真心こもった
ご自身への言葉がけも
どうぞお忘れなきように・・。
美しい、実りの秋です。
投稿者プロフィール
-
今日もお読みいただきまして、ありがとうございました。
皆さまが柔らかな心で一日過ごせますように。
小松万佐子から皆様へのメッセージ
最新の記事
- 大切なこと2025年1月15日積もった思い
- きょうのつぶやき2025年1月14日言葉の真意と着地点(「やさしいから・・」「大丈夫?」)
- こころ2025年1月13日晴れ姿と自覚(成人の日)
- 日々のほっこり2025年1月12日季節の行事「どんど焼き」ならぬ「三九郎」