さて、昨日に続き近場で訪ねた
休日のほっこり場所について。
昨日のブログの答えは
下の写真の通り
「奈良井宿」でした。
こちらのブログでも
『私のお気に入り』カテゴリーをはじめ
何度かシーズンごとの風景を
綴っているかもしれません。
お祭りと観光シーズンのピーク時が重なり
賑やかさは眺めていて微笑ましくなるほど
人で溢れていました。
江戸時代にタイムスリップしたような
街並みでありながら
その建物には日々の暮らしを送る
住民が住まっているという
不思議な感覚を味わえる街です。
日本を代表するような
京都をはじめ各地で大々的なイベントとして
繰り広げられる祭りを除いて
地域のお祭りというのは
子供の頃こそはしゃいで
出かけたがったものですが
大人になるとなかなか・・
そう、なかなか・・です。
こうして、地域全体が一致団結して
街を大切に守る神社を祀り
日々を無事に過ごせる感謝を
改めて胸にしながら
祈りを捧げる地域のお祭り。
ノスタルジックな気分を
味わいながら
改めて、その土地に住まう
ということについて
地域ならではの独特の
感謝の意を天地に捧げる姿勢を
感じ入るよき機会ともなりました。
県内ではファンも多いエリア
ぜひ、県外の皆様も機会がありましたら
松本から少し足を延ばして
訪ねてみていただきたい場所です。
投稿者プロフィール
-
今日もお読みいただきまして、ありがとうございました。
皆さまが柔らかな心で一日過ごせますように。
小松万佐子から皆様へのメッセージ
最新の記事
- 大切なこと2025年1月15日積もった思い
- きょうのつぶやき2025年1月14日言葉の真意と着地点(「やさしいから・・」「大丈夫?」)
- こころ2025年1月13日晴れ姿と自覚(成人の日)
- 日々のほっこり2025年1月12日季節の行事「どんど焼き」ならぬ「三九郎」