夏日が連日続いて
体調に違和感を覚える方も
多いかもしれません。
自律神経に不調をきたしやすい方にとって
こうした急激な気温や気圧の変化は
心や身体がその急転したテンポに
ついていけない主因となりがちです。
以前も紹介したことがありますが
自律神経が弱っているかどうかは
耳の位置まで引き上げるように
両肩を思い切り上げて
ストンと落とす動作をした際に
吐き気を催し気分がわるくなったり
数回続けてやると
目眩がしたりといった具合に
何かしらの
好ましくない違和感を覚え
バランスを崩していることに
気づくことができます。
季節が好くなり心が弾む一方
外的な環境に変化も多く
不調を感じやすい季節だからこそ
よく食べ
よく寝て
よく動く(お掃除や軽い運動)
の中でも
特に「よく寝て」を
日常の中のこまめな休息と併せて
大切に過ごされますように。
この時期からの
心と身体のバランス維持は
これから次の冬が訪れるまでの
大切なエネルギー管理の肝となります。
”低め安定” でも充分くらいの気持ちで
急激な外的環境の変化のテンポに
無理に合わせることなく
身体と心をゆっくり
ならしていけたらいいですね。

松本市内の四柱神社の桜舞い落ちる湧き水に鳩が群れる 一羽から二羽、そして三羽とだんだんに増え・・「暑いのぉ~」と声がしてきました
投稿者プロフィール

- こまつまさこ心理相談室(安曇野ルーム)心理カウンセラー
-
今日もお読みいただきまして、ありがとうございました。
皆さまが柔らかな心で一日過ごせますように。
小松万佐子から皆様へのメッセージ
最新の記事
季節のたより2025年4月4日春の精に救われて
大切なこと2025年4月3日小さくとも生命の火がある限り
お知らせ2025年4月2日4月の都内カウンセリングのお知らせ
小さなしあわせの種2025年4月1日第三章を終えて