秋という言葉に紐づき
「実り」という言葉が
食べ物に限らず様々な場面で
飛び交う時期です。
作物の実りももちろんですが
私たち一人一人の
進化や成長に関わることも
その一つだと思います。
はっきり目に見えて
確認しやすいものもあれば
大きな流れの一環とあって
一見はそう感じにくい
過程の段階、というのも
あるのかもしれません。
目に見えようが見えまいが
日々、こうして
生きていることそのものが
何かしらの心の揺さぶりを
その都度、経験し
芽生えたり、育ったり
熟したり、深化したり
お一人お一人様々なるも
ずっと同じところに居続けることは
なかったりします。
実りや収穫というと
ちょっと構えてしまうかもしれませんが
日々、こうして生きていることで
何かしらの種が
私たちの心の土壌に蒔かれ
そこでそれらのいくつかが
育っていることを思うと
やはり、実りというタイミングは
どこかで迎えていらっしゃるのだと思います。
ただ、そこが終わりではなく
新たな始まりでもあり
生きている限り
これでいいという終点はなく
自然界の一部として
作物と同じく
与えられた生命をまっとうすべく
そのサイクルに従い
廻り続けているのでしょうね。
実りのタイミングも
形としての表れ方も
お一人お一人、もちろん
異なることでしょう。
まずそこに気づくのは
他でもないご自身であることを
どうかお忘れなく・・。
投稿者プロフィール

- こまつまさこ心理相談室(安曇野ルーム)心理カウンセラー
-
今日もお読みいただきまして、ありがとうございました。
皆さまが柔らかな心で一日過ごせますように。
小松万佐子から皆様へのメッセージ
最新の記事
お知らせ2025年10月2日10月の都内カウンセリングのお知らせ
小さなしあわせの種2025年10月1日第九章を終えて
季節のたより2025年9月30日赤とんぼと幸せ体質
食べて癒す2025年9月29日あらあら、どうしましょ?!