かねよ食堂 お刺し身盛り合わせ

 

あっという間に夜を迎えています!

 

途中まで綴ったまま
カウンセリングに没頭し

日付変更線を越える前に
何とかアップした本日は

先日、訪ねた横須賀で
海外沿いを走りながら訪ね

家族や身内と皆で全身汗だくで
わいわいとしながらいただいた

お魚を中心とした
美味しい無国籍料理を提供くださる

海の家そのもののような
食堂をご紹介です。

 

お店を紹介していた
ガイドマップによると

元々は海辺の漁師小屋だったところを
リノベーションした店舗らしく

まさに、海辺で潮の香りがする
「海の家」そのものの雰囲気です。

 

高齢者二人を連れ
駐車場から応急処置グッズを抱え歩いた
わずか数分だけでも

猛暑日の炎天下では
吹き出すように汗だくとなります。

 

現代の私たちの日常では
大概、店内に入って
エアコンの風にあたり

「ふ~~っ」とひと息つくのが
真夏の飲食店なのでしょうが

ここはもちろんエアコンはなく
天然の海風(潮風?)があるのみ・・。

その風も到着した時間は大してなく

店内に入った途端

スポーツをやっていた時分並の
だーーーっと音がしそうな勢いで
滝のような汗が吹き出て驚きました。

 

その前日に、横須賀を目指す途中
クーラーの効いた車内にいながらも

SAの駐車場でわずか10数分
窓越しの陽射しを浴びただけで
熱中症になりかけ

SA出発後、しばらくしてから
次第に体調の変化が現れ

圏央道の高速を運転しながら
応急処置の手順を
父に口頭で細かく指示し対応してもらい

到着したホテルでも
重ねて緊急処置対応した母が
(夕方には復活して元気になりました)

この状況で大丈夫なのかどうか
ヒヤヒヤしながら様子を見るも

なぜなのか
天然の陽射しと海風には
びくともせず

頼んだ海鮮丼をペロリと
見事に平らげる様子に
安心したものです。

 

クーラーに頼らず
潮の香りに包まれて
自然の懐に抱かれたからなのでしょうかね。

 

上の写真は義妹が選んだ
お刺し身の盛り合わせですが

とても豪勢で美味しそうです!

 

私をはじめ他のメンバーは
その日に獲れた魚で作るという
海鮮丼にしてみたのですが

訪ねた当日は
アジと鮪だったように味で記憶します。

こちらも美味しくいただきました。

 

小学生の末っ子君を連れゆくも
魚料理だけでなく
バリエーション豊富なメニューとあって

様々な年齢層で訪ねても
対応いただけるお店だと思います。

 

クーラーに頼り切った真夏の生活のなか

日陰となった場所で
だんだんと自然の暑さに慣れてゆく。

久しぶりにこんな感覚を覚えた気がします。

 

店内はひっきりなしに
来客があり

地元でも人気なのだろうなと
初来店ながらも感じました。

 

高齢者を抱えるとあって
お店の方から
扇風機だけ出してもらい

また、義妹や甥っ子の協力もあり

我が家の車のサイズより
一回り小さい車で
お店の前まで入って来てくれたことで

駐車場までの来た道を
真夏の陽光に照らされながら
両親が再び歩いて戻ることなく

おかげさまで無事に、美味しく
ランチを終えることができました。

 

気の置けない仲間や
デートに使うにはなかなかよい

海辺のロケーション抜群かつ
アート感いっぱいの
開放的な海の家風食堂でした。

 

店の前の駐車場で

「今度いらっしゃる時は(高齢者を伴うとあれば)
店の前まで入って来て停めてくれていいですからね!」

とおっしゃってくださった方は
漁から戻った店主さんなのでしょうか。

 

海の男ならぬ、”海のイケおじ” 様は
キラキラ眩しく
思わず、惚れてしまいそうです。

 

子供の頃から魚が苦手で
大人になっても引き続きだったも

お年頃になってようやく
魚の美味しさに目覚めた身ではありますが

海を泳ぐこと、眺めることは大好き。

 

ぜひまたもう一度、訪ねてみたい
素敵な海辺の食堂でした。

ごちそうさまでした!

 

かねよ食堂 海鮮丼

 

『かねよ食堂』
神奈川県横須賀市走水1-6-4
tel: 046-841-9881
定休日:月・第2&4火曜
※ランチ、ディナーどちらかだけの営業などもあるようですから
お店に連絡して確認をいただくのが確実かもしれません。

かねよ食堂 店内

 

投稿者プロフィール

小松万佐子
小松万佐子こまつまさこ心理相談室(安曇野ルーム)心理カウンセラー
今日もお読みいただきまして、ありがとうございました。
皆さまが柔らかな心で一日過ごせますように。
小松万佐子から皆様へのメッセージ

予約をする(空席確認)

小松万佐子のカウンセリングのご予約確認(24時間対応) ※お電話によるご予約は、 電話による予約方法(フリーダイヤル)でご確認ください。 Please click here to make reservations from my calendar.

コメントはお気軽にどうぞ