各地で夏らしい陽気が続く
8月最初の週末を迎えています。
台風接近の影響を受けて
少しは涼しくなるかと思いきや
全力で暑い安曇野です。
訪問に出た帰り道
昼時の時間を使って
用足しをするにも
屋外にちょいと出るだけで
焦げてしまいそうです。
標高の高い長野の陽射しに
「なめんなよ!」とでも
言われているような気すらします。
10年近く前に買った
UV効果のパーカーを
外出時、特に運転の際には
身につけるようにしているのですが
こうした製品は
時代と共に進化するとあって
10年前の外気温や紫外線の強さとは
また違ってきているであろう昨今では
もう性能が追いついていなのかな
と感じてしまうほど
一枚多く布を身に纏っている
というだけで
皮膚はチリチリ、ピリピリ
刺すように痛いですし
元々は強い陽射しにあたると
ピンク色になるだけだった私の肌は
日焼け止めも塗らずに
長野の陽光に晒され続け
進化をしたのでしょう
すぐに茶色く
焼け始めるようになっています。
こうした地球環境では
衣類も日々、進化してゆくのでしょうね。
まったくと言っていいほど
キャチアップが
できていなかったのですが
このクソ暑い
(あらイヤだ、お言葉が悪い・・オホホホホ♥)
真夏の炎天下に
好き好んで
神奈川まではるばる
甥っ子の野球大会を
観戦にゆくとあって
最近の衣類のUVカット性能を
あれこれ調べています。
私の肌が今現在のような
お粗末な姿になった理由が
どことなくわかった気がして
後悔先に立たずでしょうか。
日焼け止めはともかく
身につける日除けくらいは
少し意識をしてまいりたいものです。
そうそう、日傘もそうですね!
私は、なぜか日傘は大好きで
90年代の頭から
(まだ、日傘を差す若者はいませんでしたね~)
昭和の女優さんが写真に映る際に
差しているような
麻のレースのような日傘をはじめ
荷物になることも厭わず
夏場は毎日、持ち歩いては
日除けにしていたものです。
つい、先日まで
各種、色やデザインに富んだ
かつての日傘を
その日のファッションの
色彩に合わせ選んでは
持ち歩いて
日除けとして差していたのですが
今の日傘は、衣類同様
UVカット性能は
当たり前なのですねっ?!
なんだか、恥ずかしくなりました。
日陰はできていたかもしれませんが
ほとんと機能は
果たしていなかったのでしょうね。
今後、初夏から真夏の気温が
35℃を超えることが
日常化してしまったら
いったいどうなってしまうのかを
改めて考えながら
野球観戦に纏うものを探しがてら
店頭やネットで
様々な製品の性能を
熟読しまくった夏の1シーンでした。
今日もこの後
強い陽射しのなか
ご来所くださる方々はもちろん
皆様も、どうぞ
引き続きおひさまと仲良くしつつも
体調管理には充分お気を付けて!
◎写真は、先月30日に訪ねた松本市内の四柱神社脇にある水場で、入れ替わり立ち替わり飛んできては水浴びをする神社鳩さんたちです。あなたたちも、暑いわよね~。
投稿者プロフィール

- こまつまさこ心理相談室(安曇野ルーム)心理カウンセラー
-
今日もお読みいただきまして、ありがとうございました。
皆さまが柔らかな心で一日過ごせますように。
小松万佐子から皆様へのメッセージ