柏の木と葉

 

今日も、こんな時間(夕方)です。

 

私たちの日常には
「言わんこっちゃない・・」と
言いたくなるシーンがありまして。

 

我が家の裏にある写真の柏の木。

 

数年前から昨年にかけて
屋敷林を少しずつ

残すもの、伐採するものと
選り分けてゆく作業を
行ってきた過程で

家族が意図的に残したものでした。

 

柏餅でも手作りしたかったのでしょうか?

 

真意は本人すら
わかっていないと思いますが

一旦、枝は丸坊主にするも
なぜか幹は2.5mほど残してあり

アメリカさんがついた年も
あったことから
根元から切り倒すと思いきや

意味不明な残し方をしていて
家族中でやいのやいのと
文句を言ったことを覚えています。

 

残した幹には
そう時間が経たないうちに

驚くほどわんさわんさと
柏の葉が繁茂してしまい

そこにはアメリカさんの
兆しすら感じられ

「いったい何をやってんだい?!」

と言いたくなるような
中途半端な処理の仕方に
腹立たしさを覚えたものです。

 

家族から文句が出るので
仕方なしなのでしょう

再び、春先に
謎の同じような伐採を仕掛け
今日に至っています。

 

春先から半年も経たないうち
あっという間に
それまで以上の繁茂ぶり!

 

昨日、たまたま裏庭へ出て
柏の木を仰いでみると

アメリカさんの兆しが
見え隠れするうえに

な、な、なんと
大きなコガネムシはじめ
クワガタのような昆虫に加え

羽音がブンブンするかと思えば
大きな蜂が
樹液を吸いに集まっていたのでした。

 

『オーマイガー!!!
ヤバいじゃあございませんか!
もう、勘弁してくれよ~!!』

 

6月は近隣農家さんの麦畑から
一斉移動してきた虫に
表を中心に敷地を包囲され四苦八苦

7月は裏庭にて
緊急事態発生!!!

 

田舎暮らしは自然と共生
一見たいへん豊かですが

まぁ、ほんんとうに
日々いろいろなことが生じます。

 

伐採をためらった当人は
ばつが悪そうに
もごもご言っていますが

四の五の言っている場合でなく
早々に対処しなくてはなりません。

 

今日も仕事の合間、合間に
ひぃひぃ言いながら
対処しておりました。

 

涼やかに扇子や内輪を仰いで
おしとやかな夏を
過ごせたらよいのでしょうにね。

なかなか叶いそうにございません。

 

皆さんは引き続き、涼やかな週末を!

 

投稿者プロフィール

小松万佐子
小松万佐子こまつまさこ心理相談室(安曇野ルーム)心理カウンセラー
今日もお読みいただきまして、ありがとうございました。
皆さまが柔らかな心で一日過ごせますように。
小松万佐子から皆様へのメッセージ

予約をする(空席確認)

小松万佐子のカウンセリングのご予約確認(24時間対応) ※お電話によるご予約は、 電話による予約方法(フリーダイヤル)でご確認ください。 Please click here to make reservations from my calendar.

コメントはお気軽にどうぞ