ひんぎゃの塩

 

毎年、雨季から初秋にかけての
真夏日が続く暑さの時期になると

私は、口を酸っぱくして

「”朝塩(しお)” でよろしくお願いします!」

と周囲やお越しになる方々に
伝えている気がします。

 

ブログにも
毎年同季節を迎えると

同じことを、まるで
口角泡を飛ばして
熱弁をふるうように

綴り続けている感じでしょうか。

 

身体の疲れやだるさ
といった
不調の改善のためにはもちろん

夏季特有の身体や臓器のむくみを
防いでいただくためなのですが

そんなことを気にし始める季節に

初めて出逢うお塩を
いただいたのでご紹介です。

 

都内に戻り仕事をするにあたり

同日内、夜半の時間帯への
急な変更が生じ

突然1枠分(2時間)が
空いたことがありました。

 

連投が続く帰京しての
仕事の合間ではお決まりの

”さく飯" では

深夜まで続くオンラインをこなす
パワーが出ない気がして

お一人様ではあるものの
魚介専門のイタリアンに
飛び込んだことがあります。

 

前菜も贅沢に何種もついた
コースでしっかりいただき

魚が苦手な私ですのに

八丈島でオーナーが釣ってくる
新鮮なお魚に感激しまくり

ぺろりと残らずお魚料理を
平らげたことを覚えています。

 

もう開店来20年近くとなる
レストランですのに

「魚」がメインのイタリアンは
好んで魚を食さない私には
視野に入らなかったのでしょう。

 

絶品すぎて
一口いただくたびに
サーヴしてくださるお兄さんと
目で合図しあい

「美味い!!」のポーズ。

 

仕事中なのでワインこそ
手にしなかったものの
贅沢な時間でした。

 

・・が、預けたままの傘を
すっかり忘れて
受け取らぬまま帰ってきてしまい

先日、今月の帰京の際に
深夜のオンラインが始まる前に
ささっと立ち寄る羽目に。

 

忘れて、そして受け取りに
お伺いする旨で
何度かお電話しても

「あぁ、あの時のお一人で
お越しくださった・・」と

大変よく
覚えていらしてくださり

ディナーにおいては

料金やメニュー的に
「お一人様向き」では
ないのだろうなと思ったものです。

 

本来は、またあのお味を
別メニューでいただきたかったのですが

きちきちの
タイムスケジュールとあって

今回はどこかのタイミングで
”せめてランチだけでも・・・”
とは思ったものの

一旦は断念し、また別の機会に
デートで伺おうかしらん、と

お電話を差し上げ
立ち寄って傘の受け取りだけと
なったのでした。

 

待っていらしてくださった
お店の共同オーナーのお一人
であろう女性が

「せっかくこうしてわざわざ
立ち寄ってくださったんですから!」

と写真の塩をお土産に
手渡してくださったわけです。

 

このレストランは

八丈島でオーナー自らが釣った
新鮮な魚をイタリアンにして
提供するとお店とあって

口にした野菜をはじめ
食材には大変こだわっているように
感じられました。

 

お塩や基本調味料にも
こだわりがあるのでしょう。

 

その女性が丁寧に
お塩の由来を説明くださいます。

 

太平洋にある伊豆諸島最南端の
青ヶ島にある火山の噴気孔を

商品名にもなっている
『ひんぎゃ』と呼ぶらしく

私はまったく知識がないのですが
商品の説明の受け売りをいたしますと

この地球上の多くの火山の噴気孔からは
蒸気と併せて有害ガスが噴出しているも

この『ひんぎゃ』からは
有害ガスを含まぬ蒸気だけが
噴出しているようです。

 

この蒸気をを用いて海水を暖め
濃縮、乾燥させたものが

このお塩『ひんぎゃの塩』
なのだそうです。

 

女性オーナーによりますと
口にすると
体内のエネルギーが高まるらしく

身体全体の自然治癒力が
高まるのだとか・・。

 

「これからの暑い時季には
頼りになる味方ですよ!」

なんておっしゃって
手渡してくださいました。

 

良質なものは、そのままシンプルに
ただご飯と混ぜて塩おにぎりでも
悶絶の美味しさらしいです。

 

持ち帰った我が家では
やたらに使うともったいないため

スープの調味料の足しに
またはトマトや冷ややっこに
振りかけるなどして食しています。

これで、天ぷらや白身魚
あるいはステーキなど
いただいたら最高なのでしょうね。

 

ここ2~3週間は、連日
隙間のほぼない

非常にハードな日程が
続いていたので

手に件のお塩を乗せ
ぺろぺろ舐めてみたりもして。

 

言われたからということも
手伝ってかもしれませんが

どことなく身体に
力が漲るような気持ちになります。

(騙されやすいと言わないで・・)

お陰様で疲れ知らずで
ピンピンしております。

 

さぁ、今日の安曇野も
さらっとして気持ちのよい高温の
お天気に恵まれています。

 

天然の塩の力を借りて
残った時間も
元気に乗り切りたいものです。

 

これからの季節は
どうぞ、皆さんも

お好みのお塩と塩分の摂り方で
健康な ”朝塩” 生活を!

 

投稿者プロフィール

小松万佐子
小松万佐子こまつまさこ心理相談室(安曇野ルーム)心理カウンセラー
今日もお読みいただきまして、ありがとうございました。
皆さまが柔らかな心で一日過ごせますように。
小松万佐子から皆様へのメッセージ

予約をする(空席確認)

小松万佐子のカウンセリングのご予約確認(24時間対応) ※お電話によるご予約は、 電話による予約方法(フリーダイヤル)でご確認ください。 Please click here to make reservations from my calendar.

コメントはお気軽にどうぞ