昨日の好天気に釣られ
もう、朝からそわそわ
セッションとセッションの
合間となる隙間を狙って
桜を見に脱走したくて
仕方のなかった私は
昨日のうちに
限られた時間ではありましたが
安曇野市内をざっと駆け巡り
桜の開花ぶりを
眺めてまいりました。
あいにく
日曜である本日は
昨晩から降り続く春の雨に
見舞われています。
来週半ばくらいまでは
雨が降る確率も高い
との予報でしたので
散ってしまった後でなく
咲き始めたプリプリ感を
眺めたかったわけですね。
満開との桜予報でしたが
やはりそこは個体差あり
どちらかというと
ここ2日ほどで満開を迎える木が
多いように感じました。
山の間際まで近づくと
なんとも幻想的な景色で
山桜が美しいです。
東山魁夷さんの作品
そのもののような風景が
間近で眺められる
そんな満足感を胸に
走り回っていたわけです。
一転して
雨降りで迎えた日曜の朝ですが
なんとも静かな時間でした。
何度となくこちらのブログでも
綴ってまいりましたが
春先からGW辺りまでの雨が
私はとても好きです。
凍土となっていた
寒冷地の大地に水分を潤し
柔らかくするばかりか
栄養分を多分に含んだ
豊かな土壌へと換えてゆく
大切なひと雫ひと雫です。
田園地帯である安曇野界隈では
畑や田を機械を使っておこす
農家さんの姿も
ここにきて目立ってきています。
毎年のように
何度も綴ってきましたが
春の雨は音も、そしてその存在も
やさしいのですね。
天と地が
そっと寄り添うようにある
この自然界のバランスが
なんとも心地よく
雨降りを残念に思うなど
ことのほか
この時季ならではの
大事な要素として
雨粒ひとつひとつに
慈愛の養分が
含まれているかのように
絶え間なく
静かに降り注いでいます。
新年度が始まったばかりとあって
志を新たに、交感神経ばかりを
亢進させ続けていた皆さんも
こうした春の雨が
静かに降り注ぐ一日は
その雨音に耳を傾けながら
呼吸を深くして
ゆったりお過ごしいただくことも
いいんじゃないかなと
思っております。
春の雨同様
心身にやさしい一日を
お過ごしください。
◎写真は安曇野市内の川沿いを数キロに及ぶ桜並木が続く名所の一部ですが、昨日の段階では、満開のものも、そうでないものも合い混ざってそれぞれに今の旬を映し出していました。
投稿者プロフィール

- こまつまさこ心理相談室(安曇野ルーム)心理カウンセラー
-
今日もお読みいただきまして、ありがとうございました。
皆さまが柔らかな心で一日過ごせますように。
小松万佐子から皆様へのメッセージ