朝から訪問カウンセリングが続き
運転して移動していると
ここ、長野県の中信地区でも
パステルを中心とした
様々な色彩が溢れ出していること
また、それらが日に日に
更新されていることに
改めて感動と共に気づきます。
わずか数日前に訪ねた際には
その色やその存在すら
確認できなかったのに・・・
いつの間に???
そんな驚きが
この季節ならではだったりします。
濃淡様々な紅色も好きですが
私はやはり緑色や黄色も
同じく濃淡様々に好きです。
とりわけ黄色は
眺めるだけで
溌剌としたビタミンカラーから
エネルギーを注入されるようで
らんらんしてくるでしょうか。
私たちが日々、目にする世界に
色がなかったらどうでしょう?
私たちの心はどのように感じるのでしょうか。
色彩心理学に通じた方ですと
人が色から受ける影響など
さらに詳しく
ご存知でいらっしゃるかと思いますが
難しいことはさておき
目にしたものから得る情報に
変化が生じることはもちろん
対象となる物や人
風景などの印象
感じ方も当然ながら変わり
私たちの毎日の心の在り方にも
大きく関わってきます。
街中や里山における
冬から春への風景の変化は
そこに表れた色彩と共に
私たちの心とも連動して
いつも以上に
毎日や未来の
「私」と「その人生」に
期待や希望を抱きやすい
そんな時空間を
演出していてくれるのかもしれません。
皆さんは、そのなか
どのような希望を胸にされましたか。
鮮やかな色彩を伴う
近い、遠いに関わらず
皆さんお一人お一人の未来が
実現することを確信するほど
鮮明に、生き生きと
描かれていらっしゃいますように。
投稿者プロフィール

- こまつまさこ心理相談室(安曇野ルーム)心理カウンセラー
-
今日もお読みいただきまして、ありがとうございました。
皆さまが柔らかな心で一日過ごせますように。
小松万佐子から皆様へのメッセージ