今日のタイトル。
これは皆さんのお仕事のみ限らず
人生の分岐点だったり
対人関係だったり
はたまた、ご自身の関与する
専門分野、あるいは
役割や責任を担う
テリトリーのようなものまで
私たちの生活、あるいは
人生における
それこそあらゆるシーンで
直面するテーマなのかもしれません。
見極めるという言葉自体も
様々なニュアンスを含んでおり
実態はなんぞや
そんな感じだったりするでしょうか。
物事の見極めについて
あえて記しているものも
あるのかもしれませんが
万人に通ずるものでは
当然ながらなく
こればかりは
お一人お一人が
あらゆる経験を通して
腑に落とす
また感覚に落とし込んだものを
積み重ねては
自分の力に換えて
磨き続けるしかないように
個人的には感じております。
要は手っ取り早く
「できるようにはなるには」
はないのでは・・と思っています。
例え、知識や手法・技法を
頭に入れたところで
目の前で起きたことと
瞬時にリンクさせて
対応する力に換えてゆくには
ある程度、時間と鍛錬をも
要すようには感じております。
それは、言わずもがな
遭遇する場面場面によっても
異なるでしょうし
人それぞれの器の大小や
これまでの経験値
現時点での能力・力量にも
充分拠るからでしょう。
”見極めどころ"。
時と場面によっては
加減ともいえるのでしょうが
なかなか簡単なことでは
ないのかもしれません。
だからこそ、今日も
目の前で生じる
物事や人と向き合いながら
自らその力を身につけ
磨いてゆくしかないのでしょう。
お互い、自分のペースで
今日も各々の課題と
向き合ってまいりましょうかね。
投稿者プロフィール

- こまつまさこ心理相談室(安曇野ルーム)心理カウンセラー
-
今日もお読みいただきまして、ありがとうございました。
皆さまが柔らかな心で一日過ごせますように。
小松万佐子から皆様へのメッセージ
最新の記事
コンサルティング2025年4月7日見極めどころ
ハーモニー2025年4月6日細胞たちの自発的な調和
きょうのつぶやき2025年4月5日たくさんの力をお借りして
季節のたより2025年4月4日春の精に救われて