朝一番の午前の枠の来訪者を
迎えた際に交わした言葉は
「今朝も冷えましたね」。
ですが、午後からは
予報通りに一転して
たいへん春めいた
穏やかな陽気に
変わってきています。
2月中はほとんど
日光浴が叶わなかった
玄関に入れた外の鉢たちも
久しぶりに太陽を浴びる
機会となりました。
昼以降にお越しになる
クライエント様との会話は
「春めいた、暖かい陽気になりましたね」。
同じ日の、しかも
さほど時間が開いていない
タイミングで
真逆の会話をしていることも
この季節ならでは
なのかもしれません。
【2021年2月21日の当サイト ブログ『どこかで春が』より】
「どこかで春が生まれている どこかで水が流れ出す
どこかでひばりが鳴いている どこかで芽の出る音がする
山の3月そよ風(原詩は東風(こち))吹いて どこかで春が生まれてる」
(百田宗治作詞・草川信作曲)
今日は全国的にお天気が良いのでしょうか。
こちら信州と呼ばれる長野でも朝からとても暖かく、一昨日までがマイナス5度越えだったことを忘れてしまいそうです。
朝、昇り始めた太陽の陽射しの下、我が家のお庭でもようやくわかりやすい春の兆しを見つけました。
福寿草です。
昨日まではまだこの黄色い蕾すら見えなかったのですから驚きます。
暖かい日曜日、きっと皆さんもいつも以上に遠回りや道草をしてあちらこちらの「春」を探しに、または感じにお出かけされていらっしゃることでしょう。
そんな小さな春の兆しを見つけるたびに、それを感じて胸躍らせるご自分の中の新しい予感にもぜひ気づいてあげてくださいね。
外界の新しい季節の到来を待つのと同じく、皆さんの心も暖かくなった陽気につられて何かが動き出す、変わり始める小さなきっかけを静かに待っています。
自然の中で思い切り深呼吸され、また自然と触れ合いそのちいさな声を聞いたり、あるいは息吹をただただ感じて・・。
そのまま素直になった心でご自分の中に既に訪れている新しい季節の兆しを感じとってみるのもよいかもしれませんね。
皆さんの心の中でも、どこかで春が生まれて、水が流れ出し、芽の出る音がする。
巡る四季の中で感じたり、見つけたりする小さな変化。
それに気づける皆さんはご自分の中にもいつのまにか、ちゃんと生まれていた新しい小さな春をもたくさん見つけることができると思います。
心の中でも、顔をだしたばかりの芽、暖かさをまとう風、いっそう勢いよく流れ出した澄んだ水が気づいてもらいたくてうずうずしていそうですよ。
自分の外にも、そして内にも、知らず知らずに訪れていた新しい季節の小さな兆しをたくさん発見できるような素敵な日曜日を今日も一日お過ごしくださいね。
まさに過去の同時期に綴った
上記のブログと
ほぼ同じ事を頭の中で
感じては歌いたくなった
待ち望んだ
今冬の寒波による冷え込みからの
解放を覚えた一日です。
本日の写真は午前中の
クライエント様を見送った後
ふと視線を下ろした先に
庭の片隅で咲いていた
春の雑草の一種です。
周囲の生命一つ一つの
小さな、小さな息吹が
うれしく、また
感慨深い貴重な時季の到来です。
投稿者プロフィール

- こまつまさこ心理相談室(安曇野ルーム)心理カウンセラー
-
今日もお読みいただきまして、ありがとうございました。
皆さまが柔らかな心で一日過ごせますように。
小松万佐子から皆様へのメッセージ
最新の記事
こころ2025年4月8日根、張っていこう~~!
コンサルティング2025年4月7日見極めどころ
ハーモニー2025年4月6日細胞たちの自発的な調和
きょうのつぶやき2025年4月5日たくさんの力をお借りして