
利用カフェ 松本市の喫茶店「翁堂」
「カフェでカウンセリングってどんな風に・・」
と訊ねられることがあります。
相談室ではない場所で行う
カフェカウンセリングですが
ご心配されるほど気になさらず
むしろ好まれる方もいらしゃいます。
クリニックや相談室という場所の持つ
独特の雰囲気に緊張や抵抗感があり
心が開ききれない方にとって
カフェでのカウンセリングは
お飲み物(飲食代は各自ご負担)を手に
比較的、日常に近い雰囲気で
カウンセリングを受けていいただける場と
なっております。
プロのカウンセラーと
お友達とカフェにいらっしゃるような
リラックスした状態で
相談事をお話していただける。
これがカフェカウンセリングの
最大の特徴ではないでしょうか。
安曇野支部では長野県内において
ご案内しております。
なお、こちらに挙げたカフェ以外でも
随時対応させていただきますので
お住いの地域でご希望がございましたら
お問い合わせやお申し込みの際に
遠慮なくお申しつけください。

利用カフェ 松本市の ホテルブエナビスタ 1F 「ラ・カフェテラサ」
後日、改めて正式なご案内を
させていただきますが
このたび、安曇野支部内に
カウンセリングルームを
設ける運びとなりました。
そちらのご案内に先立ち、改めて
カフェカウンセリングの場所についても
お知らせをさせていただきました。
都内23区、および首都圏における
カウンセリングにつきましては
昨春来、今日に至るまでの約1年半
帰京を一時的に控えており
現在、対面カウンセリングは
長野県内のみとさせていただいております。

利用カフェ 安曇野市の「珈琲哲学」
投稿者プロフィール

- こまつまさこ心理相談室(安曇野ルーム)心理カウンセラー
-
今日もお読みいただきまして、ありがとうございました。
皆さまが柔らかな心で一日過ごせますように。
小松万佐子から皆様へのメッセージ
最新の記事
季節のたより2025年4月4日春の精に救われて
大切なこと2025年4月3日小さくとも生命の火がある限り
お知らせ2025年4月2日4月の都内カウンセリングのお知らせ
小さなしあわせの種2025年4月1日第三章を終えて